2011年3月28日月曜日

3月26日(土)、27日(日)の練習




26日は大領北グランドで練習。
アップ、キャッチボール、トスバッティング後、
ABチーム+新4年生の3人で
シートノックを受けました。

Cチームは体験入部のS君、Hさんを交えて
一列ノック、ロングティーに
取り組みました。

27日は大領小学校集合。
午前中はシートノック、ロングティー、
フリーバッティング。
午後からABチームと
辻本君は大領北グランドで
行われた住吉少年軟式野球連盟審判部の
講習会に参加。

大阪ゴールデンファイヤーさんと
模擬試合をしました。

数人の投手候補を試したり、
送りバントや盗塁など
想定されるあらゆるプレーを
披露しました。

Dチームと体験入団のS君は卒団生に手伝ってもらい
バッティングや守備練習、走塁に挑戦。
ベースランニング競争では
負けたチームの罰走を
勝ったチームの選手も走るなど
積極的に取り組んでいました。

写真は東日本大震災に対する
弔意を表す半旗が掲げられた
大領小学校です。




2011年3月21日月曜日

2011年3月20日(日)の練習

               
新6年生が金沢遠征に行っているため、新5年生を中心に練習を行いました。
アップ、トスののち、シートノック、ゲームノックなど。
午後からは卒団生の蒲原君がピッチャーになり、
コーチ陣がバックを守りシートバッティング。
川又君、田中武君らがいい当たりを放っていました。
その後、ランダンプレーや走塁練習などを実施しました。

1年生と体験入部の二人は別メニュー。
午前中は守備練習とロングティー、
午後からは内野と外野に分けてノック、
キャッチボールなど雨が強くなる4時過ぎまで
練習に取り組みました。

なお、金沢遠征で体調を崩した
高橋君が帰阪し顔を見せました。

2011年3月20日日曜日

3月15日の練習

きのうは8時半に小学校集合。
新6年生が金沢遠征に出かけているため、
新5年生を中心に練習を行いました。
後半は、大領ストロンガーズさんと
試合形式の練習。
その間、新2年生と体験入部生は
ロングティーを3回り打ちました。

2011年3月14日月曜日

ジャパンフェニックス始動!

きのうは8時半に中学校集合。

Aチームはアップで
体力づくりを兼ねたランニングに取り組み、
10時過ぎからメイングランドを使っての練習。
ノックや打撃練習に汗を流しました。

1年生の4人と体験入団の3年生3人は
来る4月3日(日)から開催される
第19回市長杯ちびっこ少年野球大会に備え
住吉ジャパンスターズさんとの
合同練習に臨みました。
チーム名はジャパンフェニックス。


午前中は守備練習。
午後からはスタンドティーを使用しての
フリーバッティング。
入念な打ち込みを体験しました。

その後、様々なノックをこなし、
仕上げはベーラン競争。
負けチームは
さらに二チームに分け
ベーラン競争に取り組みました。

練習終了後、
コーチ会議が開催されました。

2011年3月13日日曜日

お蔭様で体験入部は盛況でした

2011年3月12日(土)午前10時より
大領小学校グランドにて
体験入部が実施されました。
以前にも練習に加わってくれた
K原さん、N井さん、T橋さん、O野君、H柿さんらを含む、
多くの男女が
参加してくれました。

樋口ママが受付をしてくれ、
練習の前半を山本コーチと忠野コーチが、
後半は辻本コーチとた忠野コーチ、
三宅コーチが担当。
参加者たちは走ったり、打ったり、
守ったり、野球の魅力に触れてくれたのではないでしょうか。
 
今後も入団者が増えるよう
活動したいと思います。

                   
                    なお、新Aチームは北グランドで
                        千葉遠征の練習。
                     新B、新Cは小学校グランドで
                       上柿監督指導のもと
                       体験入部の手伝いや、
               ティーバッティング、ロングティーに取り組みました。
                  

2011年3月9日水曜日

体験入部にお越しください!

                    住吉フェニックスでは、
                    今週の土曜日に体験入部を
                    実施いたします。
     
                    大領小学校の生徒で(男女は問いません)
                    野球に興味がある、
                    野球って好きかも、
                    野球をしてみたい、
                    と思われる方は
                    3月12日(土)の10時前に
                    大領小学校の通用門から
                    入って理科教室の方へ
                    お越しください。

                    優しいコーチと保護者が
                    お待ちしています。 

2011年3月8日火曜日

フェニックス フォト ギャラリー

           2010年1月の初練習で生根神社で必勝&健康祈願

               神妙な面持ちでお祓いを受ける選手たち(同)

 

               
               大領小学校に帰って来て(同)  

               こちらは今年の必勝&安全祈願の様子
 
               右奥長野君の頭上に注目! 神様?(同)


               後列はAチーム(6年生)、
               中列はB(5年生)&C(4年生)チーム、
               前列はDチーム(3年生以下)です



  

2011年3月7日月曜日

住吉フェニックスのブログを始めます!

代表を始めとする
チームスタッフのリクエストに応えるため、
この度、住吉軟式少年野球連盟所属
「住吉フェニックス」のブログを立ち上げることにしました。

正確さを大前提に
主観は省いて続ける予定ですが
思い違い等ありましたら
メールでお知らせください。


2011年3月6日(日)


               左より 樋口、松本、植野、蒲原、桐原、寺田、
               羽柿、長野の卒団生


第34回の卒団式が開催されました。
この日の主役は6年生とその保護者。

まず大領小学校のグランドで
6年生対保護者チームの
ソフトボール対決が行われました。

お母さん方もユニフォーム姿で
さっそう(?)と登場。
サードを守った
桐原父が好プレーを見せるなど
盛り上がりました。
次いでコーチ対6年生のガチンコ対決。
エースを温存して臨んだ6年生は
川上コーチ、志野友コーチ、高瀬コーチ、
上柿監督の継投の前に
3点を取るのがやっと。

一方コーチチームは
蒲原コーチ、川上コーチらの
活躍により5点を取って
勝利しました。

その後、各コーチによる
シートノックをして
卒団生の練習は終了。

12時からは
万領会館で
卒団式が開催されました。

式次第は以下の通り

第一部
1.代表挨拶
2.卒団生紹介
3.団旗引き継ぎ
4.卒団生へ記念品贈呈
5.卒団生保護者より記念品贈呈
6.監督挨拶および乾杯

第二部
1.ゲーム
2.在団生による贈る言葉
3.卒団生保護者へ花束贈呈
4.卒団生より感謝の言葉
5.新チームメンバー紹介
6.新チーム指導者・保護者紹介

中でも
山口夫妻が司会を務めてくださった
無礼講ゲームは爆笑の渦でした。

卒団生が目隠しをして
手触りを頼りに
自分の家族を当てるという趣向で
外れた場合は
監督やコーチがケツバットを
受けなければなりません。

監督やコーチに卒団生から
容赦のないケツバット(プラスチック製)が
振り下ろされました。
スタッフと保護者は卒団式終了後、
カラオケへ向かいました。